toggle
見捨てられ不安・大人の愛着・家族関係の悩みをサポ―トする民間の女性専門カウンセリングルームです。心理セラピー/ファミリー・コンステレーション/原始反射統合/催眠療法
2020-02-27

うつ病 その③「うつとカウンセリング」

なぜ、「うつ」は起きるのか

うつ病の症状がもっとも重い時期には、家事ができなくなったり、外出がおっくうになったりと、動けなくて苦しい思いをすることもあります。この「うつ」はなぜおきるのでしょうか?

うつ病の原因としては、

・ストレス(人間関係のトラブル、家庭内不和、近親者との死別・離別など)
・環境の変化(昇進、降格、結婚、出産、引越など)
・からだの要因(慢性的な疲労、脳血管障害、ホルモンバランス、 病気など)
・否定的な思考パターン(ゼロか100か、すべて自分の責任だ、など)
・脳の神経伝達物質の働き(セロトニン、ノルアドレナリンの減少)

などが考えらます。

どれかひとつというより、これらの状態が重なることによって発症しやすくなります。

うつ病になりやすい人の特徴は「自分に厳しい人」です。

「人に迷惑をかけてはいけない」「黙って耐えなければいけない」と、自分の許容量を超えてがんばりすぎたり、ストレスをため込み、心のバランスを崩してしまいます。

責任感・義務感が強く、完璧主義、几帳面なところもあります。
(なので、仕事の質は高いのですが、量がこなせなかったりします)

「気持ち」を無視して我慢するため、それが体調不良として現れることもあります。
もともとがんばりやさんなので、気持ちを無視していることに気づいていないことが多いです。


うつになったらどうすればいい?

うつの治療には、

・十分な休養(生活リズムの改善)
・薬による治療
・ECT(電気けいれん療法)
・心理療法(セラピー)

などがあります。

薬による治療やECTは、医療機関における精神科の専門となります。

「うつ病かな?」とか「精神科にかかった方がいいかな?」と迷われた場合には、地域の保健師さんに相談してみるのもいいですよ。※
保健師さんは電話や面接のほか、必要に応じて訪問も行なっています。また、こころの不調による症状の解決や再発予防には、お薬だけの治療では難しいことがあります。
うつに至った経緯・背景に、心理的な問題や物事の考え方、行動パターンなどが影響している時には、カウンセリングや心理療法(心理セラピー)で働きかけていくことも必要なプロセスです。

うつとカウンセリング

うつの回復には「体の休養」とともに「心の休養」が大事になります。
しかし、「うつ」になる人の多くは「何かをしていなければいけない」「休むことは罪だ」と考えてしまうため、なかなか休めません。「役に立っていない自分」を責めてしまい、心が休まらないのです。

うつのカウンセリングでは、「否定的な思考パターン」「より柔軟な思考パターン」へと変化させていくためのアプローチをしたり、
ご本人が抱えている悩みを共有し、一緒に考えたり整理しながら、自己理解を深め、自分らしく生きていくためのサポートが行われます。

当相談室のカウンセリングでは、こころの中に渦巻いているネガティブな気持ちや、焦り、違和感を、ゆっくりとした時間と空間の中で言葉にしていきます。

背景に心理的な問題(家族関係のもつれ、トラウマ、罪悪感など)が強く関わっている場合には、それぞれに適したセラピー(心理療法)を用いながら、心の癒しと成長を促していきます。

 

~関連記事~

うつ病 その①「うつは心の風邪なのか?」
うつ病 その②「うつ状態」と「うつ病」ってどう違うの?

Follow me!

関連記事
PAGE TOP