toggle
見捨てられ不安・大人の愛着・家族関係の悩みをサポ―トする民間の女性専門カウンセリングルームです。心理セラピー/ファミリー・コンステレーション/原始反射統合/催眠療法

オンライン心理学講座【基礎】

オンライン心理学講座【基礎】について

この講座では、対人援助のための、最低限知っておくべきパーソナリティの傾向や病理、発達等を学んでいきます。自分や家族の「こころ」について学んでみたい方にも。

ご希望の月だけ受講OK!

相談業務やボディワーカー、コーチング等のお仕事をされている方の中には、心理学や精神病理の経験が浅く、不安なままお仕事をされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

当講座では、様々な症例と回復過程などもご紹介しながら、相談者や困っている人の心の中でいったい何がおきているのかを解説。さまざまなテーマについて座学中心で深く学んでいきます。

お悩みの背景を読み解いていく「聴く力」の向上とともに、

支援者自身の意識と知識を向上していくための心理学講座です。

自分自身や家族の心理について学んでみたい方にもおすすめです。

講座の内容は、大学基礎レベルの内容となっております。
初心者の方にもわかりやすくお伝えします。
(※すでに資格をもつ心理士(師)向けではありませんのでご注意ください)

<対象>
・カウンセラー、セラピストを目指す方
・ボディーワーカー
・対人援助職の方
・子育て中の方
・対人関係を見直したい方
・心理学に興味のある方
※当講座は女性限定となっております

 

講座の日程と内容

毎月1~2つのテーマを取り上げ、10ヵ月で完了するプログラムです。
 ZOOMを利用した安心の少人数制です。

★★★2023年度の開催日程★★★

2023年度は、①月曜(夜)コース②水曜(午前)コースを開催します。
ご希望の月だけ受講OK!
※お休みの週は、別コースへの振替または補講があります。オンデマンド配信はありません。

月曜(夜)コース

日程:毎週月曜(月3回)
時間:19:30~21:30(2時間×3回)
※途中10分程度の休憩あり

 

2023年度(令和5年)
【10月】摂食障害/共依存・恋愛依存
【11月】対人恐怖・不安障害/世代間連鎖
【12月】統合失調症/セクシュアルマイノリテ

10月(2,16,23)、11月(6,13,27)、12月(4,11,18)

2024年(令和6年)
【1月】マインドコントロール/思春期の心理学
2月身体心理学/皮膚とこころ

【4月】うつと双極性障害
【5月】愛着の形成と愛着トラウマ
【6月】パーソナリティ障害
【7月】発達心理学と発達障害
【8月】トラウマと解離

※各テーマの内容詳細はページ下方に掲載しています

 

受講方法・定員

受講方法:ZOOMを使っての双方向スタイル
定員:各コース最大6名

 

料金(税込)

★単発受講or月払い:5,500円/月
※お得なセット価格もあります
※5回おまとめ払い:26,000円(5,200円/月)

※10回おまとめ払い:48,000円(4,800円/月)

★個別コース:6,600/月
ご希望の曜と時間をご指定いただけます
(※毎月ご希望をお伺いして日程を調整します)
マンツーマンでの受講です。※ご希望の月のみの受講OK!
★お支払い方法は、クレジット払いまたは銀行振込となります。

 

お申込み

パソコン用申込フォーム
スマホ用申込フォーム

※お申込みの前に、ページ最後の【ご受講にあたっての同意事項】をご確認ください

ご不明な点などありましたら、⇒こちらまでお問合せください。

 

講座内容の詳細

【1】うつと双極性障害

転職の繰り返し、トラブルの頻発、家庭内暴力、離婚など、さまざまな問題の陰にこの病気や障害が潜み人生を狂わせていることがあります。

・うつってどんな病気?
・うつ病の種類と特徴~単極性か双極性か、大うつか小うつか~
・うつ病と心理療法
・双極性障害のタイプと抱えやすいトラブル
・うつを防ぐためにできること

【2】愛着の形成と愛着トラウマ

愛着は人格形成の土台となり、対人関係や仕事、健康など人生のあらゆる場面に影響を及ぼします。愛着の形成と「愛着トラウマ」について学びます。

・愛着とは何か?
・愛着の形成に必要なものは
・愛着の問題による諸症状(乳幼児期、学童期、青年期・成人期)
・愛着トラウマの生きづらさ
・愛着トラウマからの回復へ

【3】パーソナリティ障害の世界

自傷行為、不安障害、依存症、虐待などの問題の陰に潜むパーソナリティ障害。その10スタイルと自己愛の傷つきを知り、より生きやすく実りのあるスタイルへ変えていく工夫を学びます。

・パーソナリティ障害とは?
・パーソナリティ障害に共通する特徴
・パーソナリティ障害の心の構造
・自己愛と対象愛(他者愛)
・3つのグループと10のタイプ(特徴と対応)

【4】発達心理学/発達障害

(前半:発達心理学)
「自分の感情を表現できない、よくわからない」という場合、乳児期の発達が関係している場合があります。子どもが主体的に動き考えるために、どのような発達と遊びをたどるのかを学びます。

・赤ちゃんはどのように世界をとらえているか
・乳幼児期の情緒の発達
・生理的機能、運動機能、感覚機能の発達
・原始反射と感覚統合
・遊びの発達ピラミッド

(後半:発達障害)
言葉では知っていても分かりにくい発達障害について、基礎から概要を学び、全体像を把握しながら、正しい理解を深めていきます。

・こどもの発達
・発達障害とは
・自閉症スペクトラム障害(ASD)

・ADHD(注意欠陥多動性障害)
・学習障害
・大人の発達障害

【5】トラウマと解離

心が耐えられないほどの出来事であるトラウマ体験は、神経過敏や回避行動、うつ、不安障害、対人関係の破綻などにつながります。また苦痛をともなう体験を切り離す解離についても学びます。

・トラウマとは
・PTSD(心的外傷後ストレス障害)と複雑性PTSD
・トラウマからの回復
・解離(心が割れてしまう病)とさまざまな症状
・解離への対応

【6】摂食障害/共依存・恋愛依存

(前半:摂食障害)
摂食障害は「わがまま病」とか「甘え」と批判されたり「母親の育て方が悪かった」など間違った理解を受けやすい障害です。摂食障害の心理構造と、回復へのアプローチを学びます。

・摂食障害とは
・拒食症と過食症の関係
・摂食障害の原因と対応
・摂食障害と関連のある病気
・摂食障害からの回復

(後半:共依存・恋愛依存)
自分を犠牲にしたり、周囲の期待に応えることに必死すぎる時、愛情という名の支配関係が内在している可能性があります。共依存のメカニズムと事例をもとに理解を深めます。

・共依存とは
・母と娘、母と息子、夫婦・パートナーの共依存のかたち
・共依存症者の深層心理
・恋愛依存症の恋愛の壁とDV問題
・恋愛依存の3つのタイプ
・共依存関係から抜け出すために

【7】対人恐怖・不安障害/世代間連鎖について

(前半:対人恐怖・不安障害)
「緊張しやすい、人前が苦手、失敗が怖い・・・」日常生活に支障をきたすほど不安が強く、長く続く場合、心だけでなく身体への影響や、パフォーマンスの低下へとつながります。パニック障害への対応も学びます。

・不安とは何か
・対人恐怖症の種類
・パニック障害と対応
・強迫性障害、恐怖症

(後半:世代間連鎖について)
世代間連鎖とは、親またはさらに上の世代における葛藤が知らぬ間に子どもに伝わることをいいます。自分でも制御できない感情や、理性のコントロールをこえた心の動きがある場合、世代間連鎖による無意識の領域からの働きであることがあります。

・世代間連鎖(世代間伝達)とは
・世代間で連鎖するもの、
・世代間連鎖のメカニズム
・胎内からのストレス体験
・世代間連鎖を断ち切るために

【8】統合失調症/LGBTQ+

(前半:統合失調症)
人口の1%弱の人が発病している身近な病気の「統合失調症」。病気の特徴や対処法を学びます。

・統合失調症とは
・陽性症状と陰性症状、認知機能障害
・病気の経過と中核となる5つの症状
・統合失調症の人が見る世界
・治療と回復のために

(後半:LGBTQ+)
同性愛や性別違和(性同一性障害)だけが、性的マイノリティではありません。性的マイノリティについての基礎+包括的な情報を、知識と体験で学びます。その中でご自身の「命」と「性」についての肯定感を深めていきます。

・性別についての思い込みを解く
・12の性とインターセクシュアル
・LGBTから見た世界
・性別違和、同性愛はどのようにして生まれるのか
・性的マイノリティの悩みと対応

【9】マインドコントロール/思春期の心理学

(前半:マインドコントロール)
人の心を動かす方法にはさまざまなものがありますが、マインドコントロールはとても巧妙で悪質です。そこにはまると、自分自身の本来の意思を失い、時に破壊的な行動に出てしまいます。

・マインドコントロールの2つの側面
・マインドコントロールと洗脳の違い
・マインドコントロールの歴史
・洗脳の心理的ステップ
・マインドコントロールはどのような技術なのか?

(後半:思春期の心理学)
家族の世界から仲間との世界へ踏み出す思春期。この時期の仲間関係のトラブルは大きな影響を及ぼします。思春期の子どもへの理解を深め、大人としての自己を確立するためのサポートを学びます。

・自立と依存の間で
・思春期の不安症について
・思春期特有の問題行動
・引きこもり、家庭内暴力への対応
・思春期のセラピーで大切なこと

【10】身体心理学/皮膚とこころ

(前半:身体心理学)
生物の進化の中での動きや、身体の動きがこころをつくる過程を学びます。

・魂、心、身体、霊性
・人類の進化と動きの進化
・身体感覚としての体
・動きから心の変化を起こす
・レスペラント反応にはどのようなものがあるか

(後半/皮膚とこころ)触れることがもたらす身体と心理への影響を実践つきで学びます。

・「手当て」の大切さ
・脳ではなく皮膚で考える
・身体を通した感情の交換
・触れるケアについて
・タッピング実践

 

【ご受講にあたっての同意事項】

お申し込みにあたり、以下の点についてご承知おき下さい。
お申し込み・ご入金をもって、同意されたものとさせていただきます。

1)守秘義務の厳守
講座中、参加者の方が、個人的な問題をお話しされる場合があります。
会場内で知りえた情報の守秘義務の厳守をお願いいたします。
★講座の内容を録画・録音すること、第三者への転送や資料配布は禁止いたします。

2)当講座の内容の権利に関して
当講座の内容は、セラピーの場面で使われる技法なども含まれるため、個人の私的利用の範囲外で使用されることはお断りいたします。

3)精神科・心療内科に入院、通院されている方
事前に医師の了承を得たうえでお申込みください。

4)サポート
当相談室が提供するサービスは、心理的援助と問題解決にむけた支援であり、治療行為ではありません。また、ご自身の問題に気づくことで、講座後まれに心身のバランスを崩す可能性があります。
※一人で乗り越えることが難しいと感じられた場合は、すみやかに渡辺まで連絡してください。

5)講座内での営業行為の禁止
当講座内において、他の参加者の方に対し、勧誘や営業活動を行うことはご遠慮ください。

6)その他の注意事項
・講座やセラピー、カウンセリングについて、主催者は全力で取り組みますが、受けた成果・結果については個人差があることをご了承頂き、自己責任においてお申込みください。
・他のお客様や主催者に対し、暴力的な発言や誹謗中傷などを行い、悪影響を及ぼすと判断した場合は、受講をお断りする場合がございます。講座内または講座後に、主催者または参加者に対して、誹謗、中傷、脅迫があった場合、利用を停止し、しかるべき機関への報告をいたします。

7)機器について
当相談室では、パソコン・携帯電話使用によるブラウザ・メールソフトウェア等の設定方法、使用方法等に関する相談には対応できません。また、公共/フリーWi-Fiではなく、安全なインターネット接続のご利用をお願いいたします。

8)講座が中止となった場合
万が一、講師側の配信トラブルや病気などの都合で開催できなくなった場合には、メールにてご連絡いたします。その場合の日程変更や返金等については、後日ご連絡いたします。
また、期間途中に講座を終了することになった場合には、残日程の代金を返金いたします。

【お申込み】

●クレジット払いご希望の方⇒こちらから

●銀行振込をご希望の方⇒パソコン用申込フォーム
            ⇒スマホ用申込フォーム

ご不明な点などありましたら、⇒こちらまでお問合せください。

PAGE TOP